和室と洋室を一つの雰囲気でまとめる方法・3Dパースで説明します

3DKのマンションに一人暮らしをしています。。広いところに住みたくて 探して奮発ちょっとしたらこの暮らしを手に入れる事ができました。しかし仕事が忙しくってなかなか お部屋の事にかまっていられずとっても殺風景です。

洋室に続く和室を同じ雰囲気でまとめたい
となります。雑誌みても狭い部屋を広く使うって言うのは載っているのですが余りある部屋をどう使って良いものか…。
希望は北側の洋室は納戸みたいに使って和室を寝室にして洋室をくつろぎスペースにしたいんです。
でも洋室から寝室が丸見えって言うのもおかしいような
でも広く使いたいから境にある戸ははずしたいし今ある家具と言えばアジアンテイストのテレビ台ローテーブル二人がけの白いソファーのみです。
和風&アジアンな感じに仕上げたいんです。和室と洋室 一つの雰囲気にまとめるにはどうしたら良いでしょう。
すみません。まとまりのない文章で… わかっていただけたでしょうか…。
間取りをかいたつもりが上手くかけていません。わかりにくい…ですよね
[adsense]

では、二つの部屋を同じ雰囲気でまとめる場合のコツをお話ししますね。
ご質問では「二つの部屋の間の戸」が4枚で戸を取り外したら完全オープンになるのか、2枚の戸で両側に壁が残るのかが書いてありませんでしたので両方のパターンでインテリアコーディネートの3Dパースを作ってご説明しますね!
二つの部屋を同じ雰囲気でまとめる場合はイメージの関連付けをしよう!
二つの部屋を同じ雰囲気でまとめる場合、一番重要なのは「イメージを関連付ける」という事です。
例えば、洋間にアジアンなラグをプラスするとします。そうしたら、和室にも、同じイメージのタペストリーなどを壁に掛けてみる・・・
白いソファーに、アジアンテイストプリントのカバーリングをしたら、和室で使うファブリックにも使う。
リビングにアジアンなグリーンを置いたら、和室にも、グリーンを飾る・・・逆の発想で、ユニット畳やい草ラグを洋間に使うこともできます。
軽くて小さい置き畳 湊川 約65×65×2.5cm 【約半畳】 1枚 | 提供:四季物ひろば 楽天店
詳しく見る
[adsense]
統一感は、「関連したイメージ」のインプットで成功する!
どの場合も、くつろぎの中心位置から、二部屋のポイントアイテムが同時に視界に入るレイアウトにすればOK!
統一感とは、一定の視点の方向に、関連したイメージがインプットされる事が大切なのです。
藍染め風紺色、あずき茶、黒、そして自然素材のラタン、バンブーなど、、、。洋風和風と区別せずにミックスして考える事が今ドキインテリアです。
[adsense]
洋室と和室の間の戸が4枚で取り外したら完全オープンになる場合のコーディネート・3Dパース
和室と洋室の間の戸を外して完全オープンにするなら、階段型のチェストや、両方から使える低めの間仕切り収納家具を新たに購入し二部屋の間を少しだけ仕切ると、空間にリズムとメリハリができ、かつ、オシャレです!
寝室と他のお部屋を完全オープンにした場合、逆に寝る時落ち着けないという相談もありますので、部屋とのあいだに間仕切りをプラスして半独立型にすれば、寝室側に落ち着き感もできて良いと思いますよ。
和室と洋室部分を上から見たパース

洋室から寝室の和室を観たパース

和室からくつろぎスペースの洋室を観たパース

[adsense]
このコーディネートにおすすめのアイテム
IKEA/イケア KALLAX/カラックス:シェルフユニット112×147 cm ブラックブラウン
竹ラグ カーペット「 ローマ 」約140×200cmライトブラウン | 提供:生活創造屋
詳しく見る
[adsense]
洋室と和室の間の戸が2枚で取り外したら両側に壁が残る場合のコーディネート・3Dパース
それから、和室の戸襖を取り外した場合、4枚引き戸で大きくオープンになる場合は良いのですが問題は、2枚の場合。
壁全面がオープンとはならないので、空間を「切り取った」ような感じになり、逆に違和感を感じる場合も。この場合、あえてウッドブラインドやすだれ風のロールスクリーン、パーテーションを取り付けた方がインテリア的には「キマル」かもしれませんよ!
洋室から寝室の和室を観たパース

洋室から寝室の和室を観たパース

和室からくつろぎスペースの洋室を観たパース

このコーディネートにおすすめのアイテム
<匠工芸/タクミコウゲイ> コートハンガー ウォールナット | 提供:三越伊勢丹
詳しく見る
【2枚セット】ラグ マット130×130 | 提供:楽天市場
詳しく見る
【 サイズオーダー式 】送料無料 つっぱり式 アルミブラインド 木目調 | 提供:楽天市場
詳しく見る
[adsense]

模様替えが負担になっちゃうと元も子もないので楽しみながらやっていくことをおすすめしたいです。パースが参考になればうれしいです。
記事更新日2021年4月15日
記事初公開日2012年7月11日(相談回答年・2003年)内容をリニューアルしてお届けしています。